ま
マーケット
外貨為替の価値変動が行われている市場のこと。FXの市場はバーチャル市場なので、実際に固定した市場を持っているわけではなく、世界中を24時間かけて動いている。外貨為替市場などとも言う。
マージンコール
証拠金の規定割合がロスしたときに、追加証拠金の入金を求めるアラートのこと。多くのFX口座はネットバンクなどからの入金に即時対応している、手数料などもかからないので、強制ロスカットを避けたい場合にはマージンコール後、指定された時間以内に入金する必要がある。
や
ら
利ざや
FXで出た儲けのことを指す。株式投資など投資全体の場合には、投資にかかった初期費用などを損益通算して出た純利益のことを指すこともある。
レバレッジ
FXでは証拠金を元手としたトレードだが、てこの原理を利用して最大で25倍までお金を大きくしてトレードを行うことが出来る。この仕組みをレバレッジと呼んでいる。レバレッジは高いほど、マイナスでも作用するためリスクは大きいが、その分だけリターンも大きくなる。現在、個人投資家の場合は制限があり25倍以上のレバレッジは利用することが出来ない。法人には大きな制約はない。
ロスカット・強制ロスカット
証拠金を一定以上割ってマイナスが出たときに、トレードを強制的に終了させるリスク管理の一環。マイナスをこれ以上大きくしないことを目的として利用されている。会社によってロスカットを行うマイナスの割合は変わってくる。
ローソク足
チャートの値動きの幅のこと。高さが変わっていくことで価値の変動を表している様をローソクに例えていることからローソク足と呼ばれている。最も安い値段、高い値段でのローソク足、最初に付いた値段、最後に付いた値段の4つが基本となっている。